様々な教育プログラムや経験の中から、
自ら学ぶ力と豊かな心を育む
しおかぜ認定こども園運営方針
義務教育及びその後の基礎を培うものとしての、満3歳以上の子どもに対する教育並びに3歳未満の保育を必要とする子どもに対する保育を、一貫した方針の基で、切れ目なく行っていきます。
また、これらの子どもの健やかな成長が図れるように、配慮された環境の中で、その心身の発達を助長支援し、保護者と目標を共有し、その子育ての支援を行うと共に地域での適切な子育てがなされる地域社会作りに取り組んでいきたいと思います。
認定こども園とは?
認定こども園は、幼稚園と保育園のそれぞれ良いところを活かした施設です。
幼稚園、保育所等のうち、以下の機能を備えるものとして、都道府県から認定された施設です。
①小学校就学前の子ども(3歳児~5歳児)に幼児教育・保育を提供
保護者が働いているいないにかかわらず受け入れて、教育・保育を一体的に行う機能。
②地域における子育て支援の実施
すべての子育て家庭を対象に、子育て不安に対応した相談活動や親子の集いの場の提供などを行う機能。
<しおかぜ認定こども園では>
・1号認定・・満3歳以上で、これまで幼稚園対象の方(定員15名)
・2号認定・・満3歳以上で、保育所等で保育を希望する方(定員45名)
・3号認定・・満3歳未満で、保育所等で保育を希望する方(定員35名)
今までは、両親が働いていなければ入れないということで、幼稚園を選択していた皆様。
しおかぜ認定こども園で、充実した幼児教育・保育の環境で、先生たちと共に子育てをしていきましょう。
園だより・入園のてびき・重要事項説明書
最新の園だよりや英会話ニュースなどがご覧いただけます!
園の掲示板
教育・保育方針
- 知育・徳育・体育の調和がとれた環境の中で、「生きる力」すなわち「自分が大好き」になれる、自己肯定感を育む。
- 人の話を最後まで聞き、自分で考えて行動する力を育てる。
- 異文化、異年齢などの人と人との日常的な関わりの中で、国際感覚、英会話力を養う。
- 保護者や地域との連携を密にし、お互いの信頼のもとに保育を行う。
教育・保育目標
- 国際感覚豊かに、自分で考えて行動する子(知)
- 友だちと心を通わせ合って、いきいきと元気に遊ぶ子(徳)
- 心身ともに健康でたくましい子(体)
常駐外国人による楽しい英会話レッスン
雪遊び-いぶきの里スキー場-